パブリック・ディプロマシー日本外交に望むこと

34年間の外交官生活を振り返って

財務事務次官のセクハラ疑惑#MeToo(2018.04.24作成)

ついに表に出たか!これまで役人のセクハラ疑惑には、省内で当事者、関係者から話を聞いて、疑念が固まったら、加害者の側(男性)が文句を言わないと踏めば、こっそりと退職させてきた。

 

今回の財務次官のように、セクハラを訴えられている人物が地位も高く、力もあり、うるさそうな相手だと女性に泣き寝入りさせてきた。少なくとも私に対する外務省はそうだった。

 

テレビ朝日の女性記者が上司に訴えても「二次被害が生じるから」と沈黙を迫られた様子は、手に取るように目に浮かぶ。

 

私は浦部和好官房長を信頼して直訴した。それから数日後、私が最も忌み嫌っていた人物である小松一郎人事課長に呼び出された。この人は、集団的自衛権日本国憲法のもとで容認されるという考えで、後に安倍首相が内閣法制局長官に据えることになる。国会では色々な物議をかもした人だ。(下記引用参照)

 

小松人事課長は、浦部官房長から私の訴えを処理するように丸投げされたらしい。官房長は、人事案件では人事課長の直属の上司にあたる。私は官房長を信頼し、官房長だけに告白したのに、その官房長は「逃げて」「部下に漏らした」。丸投げされた小松課長はネチネチと興味本位丸出しで「何をされたのか」「何を言われたのか」と聞いてくる。これこそ「二次被害」だ。ただでさえも言いにくい案件なのに、よりにもよって入省以来蛇蝎のごとく嫌ってきた小松さん相手に話せるもんか。話したくもない。「逃げた」官房長に対する怒りと落胆、小松さんに対す嫌悪感で、ほとんど口を開くこともなく、人事課長室を後にした。

 

私が被害を訴えた相手は、次官にはならなかったが、やめさせられこともなく外務省のメインストリームを歩み続けた。外務省とは、所詮はこの程度の役所なのだ。

財務省も、テレビ朝日も、新潮社もみな同じ穴のむじな。

 

 

2015年5月16日付けハフィントンポスト

3月7日には、共産党小池晃副委員長から「安倍政権の番犬」と参院予算委員会で批判されたことを巡って、別の共産党議員と廊下で口論になり、予算委理事会で謝罪していた

3月11日、自民党が公約としていた国家安全保障基本法制定を「安倍首相は国会に提出する考えはない」と答弁したことが批判され、2日後に陳謝していた

3月25日には参院外交防衛委員会で、持ち込みが禁止されていた携帯電話の画面を読み上げて答弁し、物議を醸したこともあった。

 

                                                                         (了)