パブリック・ディプロマシー日本外交に望むこと

34年間の外交官生活を振り返って

秋田県立金足農業高校(2018.08.21作成)

AKB48人気を高校野球の魅力になぞらえた文章をどこかで読んだ。プロの技量に比べたら、エースといえども文字通り「ドしろうと」の高校野球に日本国民が熱狂するのは、酷暑の中、泥だらけになり、甲子園の土を持ち帰り、トーナメント形式で一球のミスに泣く理不尽さに共感するからだそうだ。

 

AKBについては、容姿がせいぜい75点くらいの子たち(北川景子菜々緒と比べている。私自身との比較ではない)のダンスや歌に夢中になり、握手会とかにお金を使う人の気が知れなかった。高校野球と同じように、セミプロとも言えぬ、野暮ったい子たちを身近に感じるところがセールスポイントとのこと。なるほどね。

 

今日7月21日午後、秋田県金足農業高校が、大阪の野球の名門私立大阪桐蔭高校と決勝に臨む。田舎と都会、公立高校と私立高校、農業高校と野球の名門高校と、判官びいきを煽るきれいな構図となっている。

 

高校野球に何の関心もなかったが、テレビで秋田の人たちの興奮ぶりを伝えられると、なんとなく金足を応援したくなった。昭和の大阪に生まれ、たまたま進学校の学区にあった公立の小、中学校に徒歩で通ったのだが、当時でも郊外のサラリーマン家庭の同級生が、住民票を公立進学校の学区内に移し、いわゆる「越境入学」して定期券を持って通っていた思い出がある。今は昔、公立が強かった時代だ。が、そんな時代でも男子なら中学から灘、甲陽学院を受験する生徒もいたし、女子ならお嬢さん学校の私立に行った同級生もいる。大阪教育大付属小学校、中学校を目指していた家庭もあったのだろう。自分も親も、そんな付属校があることすら知らなかった。

 

私立は金持ち、高級官僚はエリートというステレオタイプでバッシングし、非エリートを自認する人が多いから金足農業高校が話題になるのだろう。その割には、読売新聞という(かつては)1000万部を誇る巨大な新聞社をバックに、資金力のある常勝軍団である読売ジャイアンツの人気は高い。江川とか桑田とか、巨人でなければ野球人でないと思っている選手がいるのだから、巨人以外は球団とも思っていないファンもいるのだろう。判官びいきと巨人人気。よくわからない構図だが、午後は金足農業を応援しよう。                      (了)

「しゃぼん玉」―柴犬に魅かれて視聴したらいい映画だった(2019.02.27作成)

我が家の飼い犬は柴犬である。もうすぐ10歳になるオスだ。

 

柴犬は日本犬の代表格。日本の匠の技を紹介するテレビ番組「和風総本家」では、柴犬の子犬豆助が狂言回しだ。積水ハウスは色々なバージョンのCMで柴犬を登場させる。ともに過ごした永野芽郁が嫁ぐのを送り出す老メス犬版もほろっとしたが、今の大きなリビングで家族が思い思いに過ごすオス犬ジョンのバージョンも微笑ましい。

 

思えば、坂道の上に立つ家の前で、家族を待つ柴犬が夕日にきりっとした顔を照らされる積水ハウスのCMを見て以来、ずっと柴犬を飼いたいと思っていた。同社の正月の全面広告にも柴犬は欠かせない。忌まわしい地面師事件も忘れさせる清涼剤のような犬だ。

f:id:IeuruOnna:20210126105736j:plain

人気のない砂浜にさっそうと立つポチ(ビビりだけど)

 

アマゾンプライムで何を見ようかと探していたら、宣伝ポスターに愛らしい柴犬がすっくと立っている姿に魅かれた。最近亡くなられた市原悦子さんの映画なんだ、テレビ番組「リーガルV」で米倉涼子にポチと呼ばれていた可愛い顔をした若い男優の名前はへえー、林遣都っていうんだ、程度の認識で見始めた。原作は直木賞作家乃南アサさんだという。

 

テレ朝の「ポツンと一軒家」という番組が人気だそうだ。私も好きだ。日本全国、行政に頼らず、自力で厳しい生活環境の山あいで生活する高齢者が紹介される。映画「しゃぼん玉」の市原悦子さんの住まいも、宮崎県の椎葉村(しいばそん)の山麓にある文字通りポツンと一軒家だ。美しい棚田、山の稜線が描かれ、夫に先立たれ、ドラ息子は都会に出て行ったきり、そこで一人で畑を耕し、毎食複数のおかずをそろえ、家のなかもきちんと整えた生活をしている老婆がいる。額に汗する労働とは美しいものである、ITがどうした、AIがなんだ、これが人間の原点なのだ、と思い知らせてくれる。

 

そんな老婆の飼い犬が柴犬だ。犯罪者の主人公林遣都に「バカ犬」とののしられても、きょとんと首をかしげている。日本の過疎、高齢化の山あいで、老婆に寄り添う犬は柴犬以外に考えられない。トイプードル、チワワでは物語にならないのだ。柴犬はそのたたずまいで、主人公のすさんだ青年を癒している。

 

2011年夏、仕事から帰った私は自分の飼い犬柴犬ポチを抱きかかえて泣き続けた。その日、私は日本の高名な政治学者だという御厨貴という人に公開の場で、罵詈雑言を浴びせられた。明らかに御厨氏の虫の居所が悪く、運悪く私がその虎の尾を踏んでしまった。

 

その時、夫や息子がどこにいたのか全く記憶にない。帰宅した私に走り寄って迎えてくれた柴犬を抱きしめて、こみ上げてくる悲しさ、くやしさを噛みしめていた。

 

映画「しゃぼん玉」はハッピーエンドだ。主人公の青年は、老婆と柴犬、それから村の人々に癒され、自ら犯した罪を自覚し、出頭して刑期を終えて老婆も健在の村に戻ってくる。青年の更生を祈りたくなる理由の一つに、林遣都が大変な美青年だということもある。ふと、今年1月に女子大生を殺害し、死体を遺棄したとして逮捕された容疑者の、頭髪を失い、自堕落な生活からか卑しくなった風貌を思い出した。映画の主人公が犯罪者でも、鑑賞者が感情移入するのは、自らの罪を後悔する美青年だからだ。別の映画、文字通り「悪人」でも、過疎の村で解体作業に従事する主人公の境遇や、間の悪さから罪を犯したことに同情するのは、悪人役妻夫木聡の美形ぶりが際立つからでもある。

 

それが御厨貴氏のような顔だったらどうだろう。私は今でも愛犬ポチを抱きしめながら泣きじゃくったことを思い出すたび、あの御厨氏の醜い顔に唾棄したくなる。(了)

 

映画「祈りの幕が下りる時」-娘を虐待する父、守り抜く父(2019.03.03作成)

アマゾンプライム睡眠薬代わりに見始めたら、ぐいぐい引き込まれる映画だった。原作が東野圭吾で、主演が阿部寛松嶋菜々子という豪華キャストだから当然ではある。

 

が、最高に魅力的だったのは、背信の妻が作った借金を取り立てる闇金業者から逃れるために、14歳の娘を連れて夜逃げする父親役の小日向文世だった。事件の26年前当時の黒い頭髪の多さや、大写しされる顔の肌の張りの若作りからは、一瞬この俳優さんとはわからなかった。年齢を重ね、身元を隠し原発作業員として日本全国原発のあるところを転々とする生活と、私はよくわからないが放射線量と隣り合わせの生活でふけていく様子と、舞台演出家として成功した娘を思う優しい笑顔が印象的だった。

 

今年にはいっての大きな社会面のニュースは、10歳の女の子が父親に虐待され続け亡くなった事件だった。千葉県野田市児童相談所の不手際を非難する報道が多い。「秘密は守りますから」と生徒に正直に書くように促しながら、いざ父親に怒鳴り込まれるとあっさりと女児の書いた文書を父親に渡す「教育委員会」メンバー。これは確かにお粗末。橘玲さんは、父親にとっては自分の遺伝子を継ぐ子ではない、という疑心暗鬼から生じた事件だという見解を示している。

 

動物が自分の遺伝子を守るために、他のオスを排除する自然の本能による行動はあるらしい。サンショウウオのオスが、メスの産卵の際に自分の精子を排出している時に、他のオスが近づいて来たら懸命に追い払う姿がテレビで放映されていた。ライオンの群れでもはぐれオスライオンの悲哀も紹介されている。野良猫天国の島で、オス猫が狙った雌猫の、他のオス猫との間の子猫を襲うそうだ。野良猫の平均寿命は4年、飼い猫は10年以上も生きるのに。オスもメスも自然界では大変だ。

 

人間世界では、実の娘を犯し、子供を産ませる父親の存在が内外で伝えられる一方、妻の連れ子を大事に育てる父親も多い。はじめから自分の遺伝子を継ぐ子ではないことがわかっているからかもしれないが。

 

数年前、北海道で大雪の日に立ち往生した車の中で、自分の上着を娘に着せ、自分は薄着のまま娘を温めながら凍死した父親のニュースがあった。もし父子家庭なら、この少女は児童保護施設に収容されているのだろう。父親が命を賭して自分を守ってくれたことは、この少女が生きていく上で大きな励みになるだろう。この映画の松嶋菜々子のように。

 

動物の世界でもある動物の母親が、全く種の違う動物の乳飲み子に授乳させる様子が伝えられている。血、DNA,遺伝子で世の中の事象を説明するなら、そうでない事例(実の親でない者が愛情と責任をもって子育てする例)と統計上の比較も知りたいところだ。橘玲さんは、父親の疑心暗鬼が虐待につながらないように、DNA検査を促す措置を提案されている。

 

離婚が多い社会になり、少子化の中で里親制度の更なる整備も求められる中、「継子は虐待される」という「定説」だけが一人歩きするのは残念だ。数日前、渋谷の児童保護施設の施設長が、元入所者に逆恨み(?)されて刺殺された。施設の職員は親代わりなのだから、実の親でない限り真の愛情は注げないという「定説」がまかり通ると、職員は情熱をもって仕事に取り組めなくなる。何よりも、「祈りの幕が下りる時」では、母親は実子の松嶋菜々子に対して極めて無責任な態度をとる。母親役キムラ緑子の怪演が光っていた。                  (了)

「相棒」第19話 漂流少年~月本幸子の旅立ちと「アポ電」(2019.03.17作成)

捜査もの、刑事もの、推理もののテレビ番組が大好きである。

殺人、逮捕が伴うドラマで、自分の知らない世界を垣間見る楽しみがある。2時間ものの温泉女将、葬儀屋とか法医学教室とかは、殺人の動機が嫉妬や母の子を想う思いとか、ちょっとクサい感じがする。が、スポーツ番組かバラエティ番組しかなければ、少々くさくても事件ものを見る。

 

「相棒」は1時間番組で、クサい話もあるが、犯人の大金持ちの豪邸や別荘が出てくることも多いのでインテリア好きにはおもしろい。ロケをしているのだから、豪壮な邸宅が実際にあるのだろう。この日本に!

 

先週の「相棒」は、前週からの続きだったが、オレオレ詐欺振り込め詐欺の受け子を集める胴元のことが取り上げられていた。親に見捨てられ、高校も中退した少年に寄り添うようなふりをして受け子のなり手を物色する。他の刑事ものでも、恵まれない若い人を救うふりをして政治家進出をめざすNPO法人代表(速水もこみち)が登場したこともある。

 

説得力がある。「中卒」では就ける職業は限られてるぞ、一生底辺生活だぞ、言うことを聞けば大金を稼げるぞ、とそそのかされる。私は大学で学生に「社会リテラシー」を身に着けることを目的として講義を担当している。こういう少年たちには、騙されないように学ぶ機会もないのだろう。

 

「アポ電」で現金が家においてあるか確認し、高齢者の家に押し入り、殺害した容疑で男3人が逮捕された。27歳の格闘家で土木作業員と22歳の長野県の同郷二人。銀行振り込みの取り締まりが厳しくなり、組織の幹部は受け子に現金を実際に受け取らせる路線に変更した、そうだ。

 

こういう事件が報道される中での「相棒」は、鈴木杏樹演じる薄幸な女性(夫を殺した男の愛人にならざるを得なくなり、収監もされた)が、受け子の少年を救おうと命をかけ、小料理屋の女将をやめて、ついていない少年たちを救うプロになる決意をする話だった。

 

この番組では少年をかくまう人情溢れる古道具屋も登場する。市原悦子さんの遺作となった「しゃぼん玉」は、だらしない親に捨てられ、ひったくりを繰り返す若者の更生を描いている。市原さんと頑固おやじが愛情深く若者に接するからこその更生物語だ。そういう人に会えなかったら落ちるしかないのだろうか。

 

数年前に高倉健さんが亡くなったとき、この俳優さんがやくざ者、犯罪者を演じる若いころの映画を何本も一気に観た。任侠物は戦前、網走番外地は戦後が舞台だったが、恵まれない環境に育った若者の一部は、やくざの世界に身を置かざるを得なかったことがわかる。日本社会は格段に豊かになったが、いつの時代も恵まれない子たちはいるのだ。ベーシックインカムが支給されたら解決するのだろうか?

 

お金だけではなく、下心をもって寄り添う「フリ」をする人物ではなく、心底寄り添って、自分を信頼してくれる人がいるかどうかが決めてのように思う。  (了)

舛添都知事は自分が無様だと感じないのか?(2016.06.14作成)

いよいよ自民党も辞任を迫り、都知事への不信任決議を野党と一本化するとの報。

 

数々のセコい行いのオンパレードだが、中小企業のオヤジもサラリーマンもみんなやっている、と弁護する朝日新聞社勤務の女性記者に会った。この人は「舛添さん、お金ないのよ」と別の観点からも同情していた。舛添さん同様、情けない記者だ。

 

みんながやっているから、「トップリーダー」もやっていいのか?お金がないから、ちょろまかして私的流用してもいいのか?オレオレ詐欺のニイさんたちも、自己弁護に使いたくなる不思議な論理だ。

 

すべての人が聖人君子ではない。「1000円拾って、警察に届ける」と言う人も少ないだろう。これぐらいはいいか、という基準は各人違うだろうが、舛添さんの場合は、度が過ぎている。加えて、書道の際、東日本大震災の翌日(福島原発事故で、日本中から外国人が逃げ出し始める頃)に中国の空港で買ったという数万円の中国服が滑りが良いから書きやすい、という漫画のような論理を元検事が説得力があると力説。

 

文字通りのトップリーダーには毀誉褒貶がつきもの。舛添氏の二代前の石原都知事は、最近田中角栄元首相について「天才」という本を書いている。白馬村のような雪深いところで事業をやると、冬の厳しい生活環境から、日銭を稼ぐため都会に出稼ぎに単身で出かけていった人々の苦労が、ほんの少しだけ想像できる。田中角栄は、雪深い地に生まれ育った人にも、都会に生まれた人と同じように機動的になれるよう、列島改造を試みた。ロッキード事件の何億円授受は犯罪だが、良いことも悪いこともしたのだ。善も悪もスケールが大きい。

 

石原都知事ディーゼル車を忌み嫌い、独立国の航空機が横田基地のために迂回しなければならない理不尽を訴えた。芸術好きな作家石原慎太郎は都内でのストリートパーフォーマンスを可能にした。同じ芸術好きでも、美術館巡り三昧、N響鑑賞に公用車、ヤフオクで美術品落札、というのもミジメな対比だ。

 

悪いことはしない方がいいが、悪事をも凌駕する良いことを歴史に残すのがトップリーダーではないか。舛添さんは、就任後の2年間で何を成し遂げたのか?公約の一部でも達成したのか?日本ネスレの社長さんは、家系が早死になので、自分には時間がないと、いつまでに何を達成すると、わざと自らを切羽詰まらせて事業計画を進めてきたそうだ。

 

こちらも毀誉褒貶の激しい人だが、橋下前大阪市長は任期中、全速力で駆け抜け、僅差で大阪都構想の夢破れて辞任した。金銭的にセコい話が山積みで辞任に追い込まれる(逆切れして都議会を解散するかも知れないそうだ)よりは、さっそうとして気持ちがいい。

 

セコい話はともかく、リオで旗を受け取る以外に9月までに自分は何がしたいのか明言すべきだ。3か月でも1年の4分の1、その気になれば条例を何本も通せる。自分の残りの任期だけに限らず、後任の都知事についても、報酬を減額し、公用車の使用規定を細かく明記し、ファーストクラス、ビジネスクラスの利用細目も決め、退職金をドーンと減らす条例を通す、と見得を張り、そして実現すれば、これまでの無様さは、相当挽回できるのに。リオで旗を受け取りたい、とは運動会の生徒代表レベルだ。セレモニーだけが命、という外交官をさんざん見てきた自分には、滑稽でたまらない。国際政治学者もセレモニーが大好きなのかな?              (了)

小池百合子都知事の誕生(2016.08.01作成)

ぶっちぎりの勝利。7月31日午後8時の投票締め切り直後に「当選確実」。あっぱれ!

 

小池候補と増田候補の違いは、起業家と雇われ社長の違い。本気度としがらみのなさが歴然としていた。

 

もちろん、弁舌のうまさも素晴らしく、敵失も幸いした。「厚化粧の大年増」なんて言う人が、ついこの間まで東京都知事だったのだ。ジャンヌ・ダルクはもっと若いという迷言を発する自民党幹部もいて、敗色濃くなると貧すれば鈍する。同じ自民党でも笹川元総務会長は、石原元都知事や女性の年齢がまず気になる深谷東京都連最高顧問と同年代、小池候補を応援した東京地検検事出身の若狭勝議員も男性だ。男性だから、年配だからと十羽ひとからげにしてはいけないのだろう。

 

女性として学ぶべきことがある。17日間の選挙期間中も、前都知事の辞任がちらつき始めて以来のメディア露出の期間中も、ビシッとメイクをし、髪もきちんとセットされていた。浴衣姿もあでやかで、百合子グリーンを使ったファッションはさりげなく上品で、勝負服というとど派手な原色の服で登場する他の女性政治家とは違っていた。当確が出たときのジャケットもベージュ。師と仰ぐ小泉元首相のファッションアドバイザーは実のお姉さんだというが、小池さんにも、センスのいいファッションアドバイザーが、選挙参謀SNSを使った戦略家と同様に、そろっているのだろう。そういう人を集められるのも、ご本人の力量だ

 

電柱地中化待機児童問題をも念頭に入れた空き家対策、スモーク・フリーの東京オリンピックパラリンピック実現で力を発揮してほしい。環境大臣時代のクールビズ導入は、お金を使っていない、考え方を変えただけだ、とご本人もおっしゃっていたが、男性はとかく事業予算拡大こそ自らのパワーの証と考えるところがある。制度を変えることによって、人々の行動を変える、という智恵のある政策は大歓迎。東京は部分的にはニューヨーク、ロンドン、パリ以上の魅力をすでに持っている。世界のお金が集まる町にして、それを上手に売り出してほしい。

 

発信力と華の双方を持った女性都知事誕生は、女性の活用を成長戦略に組み入れたいとしている安倍政権にとっても朗報のはずだ。

                             (了)

 

6月26日中部大学講義【外務省とは?】 【外交官の仕事】(2017.06.26作成)

2017年6月26日、中部大学における講義メモに加筆

 

「外務省設置法」という法律の第三条に任務、第四条第一項に29に及ぶ事務が列挙されている。29の具体的な事務は下記の同法を開いて参照してもらうとして、「任務」の条項を引用する。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO094.html

 

(任務)

第三条  外務省は、平和で安全な国際社会の維持に寄与するとともに主体的かつ積極的な取組を通じて良好な国際環境の整備を図ること並びに調和ある対外関係を維持し発展させつつ、国際社会における日本国及び日本国民の利益の増進を図ることを任務とする。

  前項に定めるもののほか、外務省は、同項の任務に関連する特定の内閣の重要政策に関する内閣の事務を助けることを任務とする。

  外務省は、前項の任務を遂行するに当たり、内閣官房を助けるものとする。

 

目的:第1項をざっくりまとめると、次の2つ

平和・安全保障

日本国、日本国民の利益の増進

 

組織:この任務を遂行する組織として、次の2つがある

外務本省(国内)

在外公館 (海外にある大使館、領事館、国際機関への政府代表部)

ポイント:国内か海外か?

 

ヒト:組織を構成するヒトとして、本省職員は次の二つ

トップの大臣、副大臣政務官のように政治任命された幹部

役人(公務員)

 

ポイント: 政治家か役人か?

 

公務員の内訳も次の二つ

入省時から外務省に帰属する公務員

一時的に外務省に配属されていた者(出向者)

 

ポイント:入省時からの外務省員か、一時的に外務省に派遣されているか?

 

出向者も次のカテゴリー分けが可能

他省庁からの国家公務員

官民交流による企業関係者

学者、研究者、弁護士、会計士等専門性のある人材

関連団体(国際協力事業団国際交流基金等)派遣職員

自治体との交流による地方公共団体出身者(地方公務員)

 

ポイント: 外務省には、色々な背景の者がいる→異なる経験、背景の者の視点は国民全体の利益増進のためには大切、ただし、日本国全体の利益よりも、出身組織の利益ばかりに関心が向かう職員ばかりだと、日本国が一丸となって力を発揮できない弊害もある

 

在外公館(大使館、領事館、政府代表部)に勤務する者は次のに二つに分類できる

本省派遣

現地採用の日本人、外国人

 

ポイント:本省派遣か現地採用か?(企業の現地法人にも本社派遣社員現地採用の者がいるのと同じ)

 

本省から派遣されている者の分類

入省時からの外務省員

他省庁(中央省庁および地方公共団体)から一時的に外務省員となり、原則3年の任期を終えると元の省庁に戻るもの

関連団体派遣の準公務員、学者、研究者

ポイント:大使館員すべてが外務省出身とは限らない(領事館、日本政府代表部も同じ)

 

公務員の分類(試験制度)

政策面で大臣等を支える事務次官をトップとするキャリア官僚

キャリア官僚とともに大臣等を支えるノン・キャリア官僚

本省や在外公館の建物の維持管理、事務に必要な文房具、空調、インターネット環境整備等、事務を遂行する上で必要な足腰を支える職員(大事な仕事だが、外交活動を行うわけではない)

 

ポイント:大学にも教授、准教授、講師という教育・研究に携わる者と大学の事務職員がいるのと同じ

 

ここで一言

足腰となる職員も在外公館に勤務するが、外国語ができるとは限らない

在外公館に派遣される外務省以外の省庁出身者も外国語ができるとは限らない

外務省員も、自分自分の専門語学(ちゅ中国語やアラビア語、ドイツ語、フランス語等)は使えても、英語では仕事ができない者ももいるの

 

ポイント:世界中で英語で仕事を遂行することも可能な英語圏の国(米国、英国、オーストラリア、カナダ等)の外交官、在外公館職員と比べて、日本の在外公館職員は言葉のハンディを負っている者が多い→英語が大切

 

仕事の中身

政策に関係するもの

交渉事(バイー二国間(日本と相手国だけ)、マルチー多くの国を同時に相手にする)

ーーーーーーーーーー

文化行事

セレモニー

市役所、区役所的な仕事(旅券、査証発給、証明書発給)

経費に関すること

 

このうち、政策や交渉に関する仕事は、智恵と工夫となんとか自分の任期中に結果を出そうという気力が求められる

また、どのような仕事をするにも、人件費をはじめ必ずお金が必要となるが、政府の仕事にもお金の使い方を工夫する(コスパが高い)ように促し、経費を節約すれば評価される制度が必要

 

最後に一言

大臣や幹部は、外交官の仕事は、出身母体が何であれ「日本国民の生命・財産を守ること」だと繰り返し職員に伝え、自分自身にも言い聞かせなければならない。残念ながら、青臭いと思われることも繰り返し伝えないと、いい年をした大人も自分の生活防衛を優先する方向に走りがちとなる。           (了)