パブリック・ディプロマシー日本外交に望むこと

34年間の外交官生活を振り返って

サッチャーさんが亡くなった(2013.04.09作割引

1年前にワシントンDCで「鉄の女の涙」という映画を見て、ブログを書いた。

 

https://blog.hatena.ne.jp/IeuruOnna/ieuruonna.hatenadiary.com/edit?entry=26006613679870398

 

 

サッチャーさんに関するニュースがあふれている9日朝、テリー伊藤さんがサッチャーさんのメッセージは「自分の足で立ちなさい」ということだったと表現していた。今の日本には自分の足で立たない人が多い。公務員を含め給与生活者は雇われていることが大好きだ。65歳まで雇われ続けたい団塊の世代が好きな「明日のジョー」の名場面は「立て、ジョー!立つんだジョー!」なのに。

 

映画でサッチャーさんを演じた女優メリル・ストリープのコメントも引用されていたので正確な表現はどうだったのか知りたくて検索したら以下の記事が出てきた。印象的な部分をブルーで記しておこう。

 

After winning an Oscar for her portrayal of Margaret Thatcher in The Iron Lady, Meryl Streep is speaking out in remembrance of the late British Prime Minister.

Although they hardly interacted, the actress says she admires Thatcher and the immeasurable impact she had on role of women in politics:

"Margaret Thatcher was a pioneer, willingly or unwillingly, for the role of women in politics. It is hard to imagine a part of our current history that has not been affected by measures she put forward in the U.K. at the end of the 20th century."

Meryl goes on to say that she admired her ability to rise from nothing due to her drive and perseverance:

"But to me she was a figure of awe for her personal strength and grit. To have won it, not because she inherited position as the daughter of a great man, or the widow of an important man, but by dint of her own striving. To have withstood the special hatred and ridicule, unprecedented in my opinion, leveled in our time at a public figure who was not a mass murderer; and to have managed to keep her convictions attached to fervent ideals and ideas – wrongheaded or misguided as we might see them now – without corruption; I see that as evidence of some kind of greatness, worthy for the argument of history to settle."

Despite being one of the more controversial and polarizing figures in politics, Thatcher certainly has a special place in the history books as the only woman to serve as Prime Minister of the UK, and it's great to see the actress recognizing her as the pioneer she was.

Our hearts and thoughts go out to her family during this difficult time

 

有力者の娘や妹や未亡人ではなく、サッチャーさんが無から出発した点をメリル・ストリープが強調している。ハリウッドにも誰かの娘というスターが多いのかもしれない。

 

英国在住ジャーナリストの木村正人さんのサイトからも引用する。

サッチャーの死後、公式伝記を出版する英紙デーリー・テレグラフ元編集長、チャールズ・ムーアはサッチャーは“代金を払う”という主婦感覚を財政に持ち込んだ。パン、卵、牛乳の値段をきっちり把握していた」と語る。

 

なるほど、映画も食料の値段に対する不満から始まっていた。

「代金を払う」

その代金がサービスや品物の質に応じた適正なものか。value for moneyは雑貨屋の商品についてだけでなく、行政サービスと払った税金、福祉のレベルと払った社会保障費が見合っているかという意識だ。財布を奥さんに預けて自身は日当で生活している日本の男性給与生活者には特に希薄な発想だろう。

 

そういえば、今朝のテレビのコメンテーターの一人が「サッチャーさんは家族に必ず食事を作っていました、女性ということを忘れなかった人です」と言っていた。どこのテレビ局?メリル・ストリープが「女性にお姫様になる夢だけではなく、国を率いるという夢を持つこともできることを示してくれた」、二人の娘を持つオバマ大統領が「打ち破ることのできないガラスの天井などないことを娘たちに示してくれた」と格調高く述べているのに。

 

もうひとつ木村正人さんの記事から、冒頭のテリー伊藤さんの発言と同じ趣旨の引用。

サッチャーが信奉する自由主義の出発点は、国民1人ひとりが自分の足でしっかり立つことだ。独立不羈の気概を失った時、国家は衰退する。」

 

天才バカボンのパパの「これでいいのだー」も「立つんだジョー」と並んで団塊の世代が好きなセリフだ。家族に料理をつくることが女性の属性だと信じて疑わない例のテレビのコメンテーターはバカボンのパパか。この国は衰退する?    (了)